Xenの勉強のために先日 Ubuntu 14.04.1 LTSを導入したんだけど、
そのときは、(おそらく)幸いにもUSBにイメージを焼いてインストールをしたように思う・・・。
昨日、コマンドラインでCDをマウントしようとしたところ、「/dev/sr0 なんてないよ」と怒られたw
Xenでは、VMWareのように簡単にはCD-ROMを物理ドライブとして使えないので、いつもISOファイルで運用していたので馬鹿だから気がつかなかった。
そこでいろいろと調べたら、BIOSのIDEやSATAとPATAなどの組み合わせで、正しく物理ドライブが認識されないケースがあるらしいことを発見。
実は、前に間違えてIDE・PATA形式のSSDを安く買って、もったいないので、このマシンで利用している。
結論から言うと、BIOSの設定で、
「IDE・PATAとSATAを使用する場合には、
明示的に(Autoではなく)Enhanced(IDE拡張)モードにする必要がある。」
再起動して、確認したら、
ちなみに、自分は Ubuntu 14.04.1 LTSを、本家から入手したので、もしかしたら日本のRemix版では何かしら解消されているかもしれません。
蛇足ですが、日本版のRemixのworkstation版では、ノートPCなどの「タッチパッド」が認識されないという問題がしっかり解消されてました。本家では大騒ぎになってましたからw
そのときは、(おそらく)幸いにもUSBにイメージを焼いてインストールをしたように思う・・・。
昨日、コマンドラインでCDをマウントしようとしたところ、「/dev/sr0 なんてないよ」と怒られたw
Xenでは、VMWareのように簡単にはCD-ROMを物理ドライブとして使えないので、いつもISOファイルで運用していたので馬鹿だから気がつかなかった。
# dmesg | egrep -i --color 'cdrom|dvd|cd/rw|writer'
普通なら、最初のDVDかCDROMドライブがあれば、出力がされるんだけど、「無い」。# modprobe ide-scsimodprobe: FATAL: Module ide-scsi not found.
そこでいろいろと調べたら、BIOSのIDEやSATAとPATAなどの組み合わせで、正しく物理ドライブが認識されないケースがあるらしいことを発見。
実は、前に間違えてIDE・PATA形式のSSDを安く買って、もったいないので、このマシンで利用している。
結論から言うと、BIOSの設定で、
「IDE・PATAとSATAを使用する場合には、
明示的に(Autoではなく)Enhanced(IDE拡張)モードにする必要がある。」
再起動して、確認したら、
# dmesg | egrep -i --color 'cdrom|dvd|cd/rw|writer'[ 0.860271] ata3.00: ATAPI: HL-DT-ST DVDRAM GH24NSB0, LN00, max UDMA/133[ 0.964242] scsi 2:0:0:0: CD-ROM HL-DT-ST DVDRAM GH24NSB0 LN00 PQ: 0 ANSI: 5[ 0.973932] sr0: scsi3-mmc drive: 48x/125x writer dvd-ram cd/rw xa/form2 cdda tray[ 0.973973] cdrom: Uniform CD-ROM driver Revision: 3.20
ちなみに、自分は Ubuntu 14.04.1 LTSを、本家から入手したので、もしかしたら日本のRemix版では何かしら解消されているかもしれません。
蛇足ですが、日本版のRemixのworkstation版では、ノートPCなどの「タッチパッド」が認識されないという問題がしっかり解消されてました。本家では大騒ぎになってましたからw